暮らし・生活 赤ちゃん・子育て

出産祝いに喜ばれるギフト10選|ママ&赤ちゃんが本当に使えるアイテム

「出産祝いって、何を贈ればいいの?」と悩んだことはありませんか?私自身もその一人でした。
赤ちゃんの誕生を祝う気持ちを込めたプレゼントを選びたいけれど、どんなものが本当に喜ばれるのか分からないという声もよく聞かれます。
本当に喜んでほしいからこそ、簡単には決められないですよね。

ということで、実際にもらって嬉しかったギフトの実例を踏まえながら、ママと赤ちゃんに本当に喜ばれる出産祝いのギフトを厳選してご紹介していきます。

出産祝いの選び方

出産祝いの選び方としてはいくつかあります。贈る相手との関係性でも変わってきますよね。
まずは、どんな相手にも喜ばれる出産祝いの選び方についてです。

1. 実用性が高いものを選ぶ

おむつや肌着、授乳グッズなど、毎日の育児に役立つアイテムは、どの家庭でも必要とされるため、非常に喜ばれます。特におむつやおしりふきなどの消耗品は、いくらあっても困ることがないため、安心して贈ることができます。ただし、赤ちゃんの肌に合わない可能性もあるため、無添加や低刺激の商品を選ぶと安心です。

2. ママ向けアイテムも◎

出産祝いというと赤ちゃん向けのアイテムを考えてしまいがちですが、産後のママ向けのプレゼントもとても喜ばれます。授乳期に飲めるハーブティーや、リラックスできる入浴剤、保湿クリームなどは、育児の疲れを癒してくれるアイテムとして人気です。特に授乳や抱っこで肩こりや腰痛がつらいママには、マッサージオイルやリラックスグッズもおすすめです。

3. かぶりにくい&長く使えるもの

出産祝いでは、他の人とプレゼントがかぶらないようにすることも大切です。赤ちゃんグッズはたくさんあるものの、有名なお店のものや人気のものだと被ってしまうことも多々。名入れができるタオルや絵本、アルバムなどは、オリジナルの特別感があり、思い出に残るプレゼントにもなります。また、ベビー食器やリュックなど、赤ちゃんが成長してからも使えるアイテムを選ぶのもおすすめです。

4. 予算別に選ぶ

迷うようだったら先に予算を決めると選択肢が減って決めやすくなりますよね。
ということで、予算ごとの主なアイテムをまとめました。

  • 3,000円以内:おしりふきやスタイ、ハンカチなどのプチギフト。
  • 5,000円前後:肌着セットやおくるみ、授乳グッズなど。
  • 10,000円以上:名入れギフトやベビー食器セット、高品質なおくるみなど。

喜ばれる出産ギフト10選

1. 消耗品ギフト(おむつケーキ・高品質おしりふき)

赤ちゃんが毎日使うおむつやおしりふきは、いくらあっても困らない定番のプレゼントです。特におむつケーキは見た目も可愛らしく、華やかさがあり人気です。おしりふきは無添加や水分たっぷりのものを選ぶと、赤ちゃんの肌に優しく安心です。

2. オーガニックコットンの肌着・スタイ

赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、オーガニックコットンの肌着やスタイは安心して使えるアイテムとして人気です。特に夏場は汗をよくかくので、通気性の良い肌着が重宝されます。肌触りの良いガーゼスタイも、ヨダレの多い赤ちゃんには必須アイテムになります。

3. ママ向けリラックスグッズ(ハーブティー・バスグッズ)

産後のママは赤ちゃんのお世話で忙しく、自分のケアをする時間がなかなか取れません。そんなときに、リラックスできるハーブティーやバスグッズはとても喜ばれます。カフェインレスの紅茶や、産後のホルモンバランスを整えるハーブティーなどもおすすめです。

4. ベビー食器セット

離乳食が始まると必要になるベビー食器セットも出産祝いとして人気があります。耐久性があり、電子レンジや食洗機対応のものを選ぶと便利です。木製やシリコン製のナチュラルなデザインもおしゃれで喜ばれます。

5. 名入れタオルやブランケット

特別感を出したいなら、赤ちゃんの名前を入れられるタオルやブランケットもおすすめです。ふわふわの素材を選ぶことで、赤ちゃんの肌にも優しく安心です。

6. 知育おもちゃ(布絵本・ラトル)

赤ちゃんの成長をサポートする知育おもちゃも喜ばれるプレゼントの一つです。布絵本やラトル(ガラガラ)は視覚・聴覚・触覚を刺激し、発達を促すアイテムとして人気があります。

7. ベビーリュック

ベビーリュックは生まれてすぐは使えないですが、1歳ごろから長く使えるプレゼントとしておすすめです。デザインもさまざまで名前入りのものを選ぶと、より特別感が増します。

8. おくるみ・スリーパー

赤ちゃんを優しく包むおくるみや、寝冷えを防ぐスリーパーも人気のアイテムです。特にガーゼ素材のものは通気性がよく、オールシーズン使えるので重宝されます。

9. カタログギフト

何を贈るか迷ったときは、カタログギフトを活用するのも良い選択肢です。ママが好きなアイテムを選べるため、失敗が少なくなります。

10. 授乳クッション・抱き枕

授乳時に使えるクッションや、妊娠中から使える抱き枕も、産後のママにとって便利なアイテムです。特に体への負担を軽減できるクッション性の高いものが喜ばれます。

出産祝いを贈る際のマナー&注意点

1. 贈るタイミングに注意

出産祝いは、赤ちゃんが無事に生まれたことを確認してから贈るのがマナーです。一般的には、生後1週間から1ヶ月以内に贈るのがベストタイミングとされています。ただし、帝王切開や体調不良などで入院が長引く場合もあるため、家族の状況を確認してから贈るとよいでしょう。

2. NGなプレゼントに気をつける

  • 現金:親しい間柄以外では避けた方が無難。
  • 香りの強いもの:赤ちゃんやママが敏感な場合があるため注意。
  • 大きすぎるもの:収納に困るため、事前に確認するのがおすすめ。

3. メッセージを添える

ギフトに心のこもったメッセージカードを添えると、より温かみが増します。「赤ちゃんの誕生、おめでとうございます!」などの一言を添えるだけでも喜ばれます。

まとめ

出産祝いは、ママと赤ちゃんの生活に寄り添う実用的なアイテムを選ぶことが大切です。特に消耗品や長く使えるアイテムは、喜ばれることが多いです。ママ自身がリラックスできるアイテムも、育児の負担を軽減する助けになります。

また、相手の好みやライフスタイルに合わせたギフトを選ぶことで、より一層喜んでもらえるでしょう。迷ったときは、ギフトカードやカタログギフトを活用するのも一つの手です。

最後に、心を込めたメッセージを添えると、より温かみのある贈り物になります。相手のことを思いやる気持ちが伝わるギフト選びを心掛けて、素敵な出産祝いを贈りましょう!

楽天市場での出産祝いはこちら→楽天市場|出産祝い

Amazonでの出産祝いはこちら→Amazon|出産祝い

-暮らし・生活, 赤ちゃん・子育て
-, , ,